となりのアフリカ 2007年10月6日&8日
●「となりのアフリカ」第一夜

日時 :2007年10月6日(土曜日)
       17時開場(おいしいごはんを用意しています)18時ころ開演
入場料:1000円   お食事:1500円
場所 : 花屋杢兵衛(浜松市中区曳馬6−19−6)高林バイパス沿い

●「となりのアフリカ」第二夜

日時 :2007年10月8日(祝・月曜日)18時半開場・19時ころ開演
入場料:1500円(おいしいごはんを用意しています)
場所 : 浜響クラブハウス (静岡県浜松市肴町通り 三米商店2階)
     浜松駅より徒歩10分
地図 : http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E137.43.53.6N34.42.14.3&ZM=11
     場所が分かりにくい場合は、下記まで、お気軽にご連絡ください。

★出演:早川千晶 (おはなし)
   近藤ヒロミ(ムビラとリンバ)
   大西匡哉 (ドゥルマ民族の伝統的な太鼓)
   バーティ (ドゥルマ民族の伝統的な太鼓)
     場所が分かりにくい場合は、下記まで、お気軽にご連絡ください。

携帯mail:tibicco_nikki♪yahoo.co.jp(♪を@に変えて送信してください。) 
携帯電話:090−9184−8397(おおはし)

★第一夜と第二夜はどうちがうの?
第一夜は、たっぷり時間と場所をつかって、お話と音楽を。
初めて聴く人も、去年の続きを聴きたい人もどうぞ。
第二夜は、きゅきゅっとまるくなって、お話と音楽を。
千晶さんたちに質問したり、来た人同士もお話しながら、
深めていけたらいいなと思います。

2005年09月02日

『指揮者にミューズが微笑んだ』

帰り道に購入し、読みながら帰った本。

本を読んですごいなぁと思ったのだけど、意外に思うことはなかった。
「あー、そのとおりだろうな!」と思うことが多かった。

たった3日間、指揮をみたり、合奏に参加していただけなのに、
こんなにその人のことが分かるなんて、音楽はすごいと思った。

指揮者にミューズが微笑んだ
4846005410松尾 葉子

おすすめ平均
stars好きになることは大切ですね

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

posted by ちびっこ at 02:15| カイロ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ほんだな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月19日

『憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言』

日本の政治って、わかります??

私は漢字苦手の理系出身なので、政治の用語とか、法律とか、むずかしいです。
今、話題の郵政民営化の話題も、ぴんときません。
それにTVや新聞では、本当のことが分からないような気がします。

こんな風にわからないから無関心でいる間に、
いろんなことが決まって進んでいくのがとても恐いです。
政治って本当は私たちの日々の生活に直接的にも間接的にも大きく関わってることで
誰かにおまかせ〜では、民主主義は機能しない気がします。

戦後60年ということで、岩波ブックレットからの本です。500円くらいです。
書店で平積みになるくらい、力いれているのがさすが!と思いました。

書評をみると、賛否両論。
私は、できるだけシンプルに考えたいなって思ってます。
いろんな考えを取り入れようと複雑に考えたら、
本当に思うことが見えなくなりそうだからです。

憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言
4000093576井筒 和幸 井上 ひさし 田島 征三

おすすめ平均
stars何が問題になっているのか
stars9条を軽視しないで!
stars9条を支持する人々の考えがわかった
stars戦後60年の夏という時期柄、左も賑やかになるのはわかるけど・・・
stars戦後60年という時期柄、左側も賑やかなのはわかるけど・・・

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by ちびっこ at 02:14| カイロ | Comment(0) | TrackBack(0) | ほんだな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月06日

『生きて死ぬ智慧』

柳澤桂子さんが般若心経を取り上た本。
ちまたではベストセラーだそうです。

柳澤さんは、生命科学者。
生化学講座にいた私にとっては、なんとなく憧れの人だったりしました。
自然のこと、生命のこと、大切にしている気持ちがとても好きです。

この本は、立ち読みでも読めてしまうくらいの量ですがすごく深いです。
何世紀も前にかかれ、お葬式で唱えてさせられていた般若心経がこんなに
すごいものだとは思ってもいませんでした。
そして、柳澤さんが、病気になられてから、いろんなこと苦しんだり悩んだり
されたからこそ、この本があるのだと思います。
さらに、この本に打たれる人が多く、ベストセラーになっているということ。
今の日本人もなかなかすごいなぁ、と思ったのでした。

ぜひ、みなさんも読んでみてください。

生きて死ぬ智慧
4093875219柳澤 桂子 堀 文子

おすすめ平均
stars生きて死ぬ、とは何ぞや?
stars真実の智慧
starsタイトルに魅せられ・・・
stars教えてください
stars著者渾身の現代語訳

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

posted by ちびっこ at 23:53| カイロ | Comment(0) | TrackBack(0) | ほんだな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月28日

『あなたのたいせつなものはなんですか?』

以前紹介した、山本敏晴さんの本。

山本さんは、お医者さんで写真家。
「未来にずっと続いていける、本当に意味のある国際協力」を考えている人です。

シエラレオネでは現地の人々に医療技術を残してこられたそうです。
しかし、アフガニスタンでは建てた病院が壊されそうになったり、
医療スタッフが殺されそうになったり・・。
意味のある国際協力には戦争をなくすことは不可欠であると。

今は、政治の安定、経済援助、義務教育の普及、医療と公衆衛生の改善、環境問題への配慮、という
五つの項目を、すべて同時に考えなければならないと考えておられるそうです。

↓詳しくはこのWebサイトをご覧下さい。
NPO法人の「宇宙船地球号」という活動をされています。
http://www.ets-org.jp/

活動の一つに、世界中の子供たちに「あなたの一番大切なものはなんですか?」という質問をして、
その絵を描いてもらう、「お絵描きイベント」をされているそうです。
世界の多様性を、お互いに知り合い、また、
国や文化が違っても共通する「大切なもの」を探そうという趣旨だそうです。

山本さんの最新刊がカンボジアのこの本です。

子供たちの大切だと思うものは、身近で、かけがえのないもの。
私も、子供たちの大切に思うものを、大切にしたいと心から思いました。

写真が本当にすてきなのです。
写真の表情は、写る人が写す人に向ける表情でもあります。
この写真の人たちは、山本さんに、こんなに素敵な表情をみせているってことです。
それだけでも、いろんなこと想像できたりします。

4097278916あなたのたいせつなものはなんですか?―…カンボジアより
山本 敏晴
小学館 2005-06

by G-Tools

posted by ちびっこ at 23:15| カイロ ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ほんだな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『魂の森を行け』

宮脇昭さんのことを書いた本。
日本全国を自分で調べた、「日本植生誌」を編纂された偉大な方です。

今は、ふるさとの森づくりに力を注がれています。
まず、たとえば神社やお寺の鎮守の森など、
その土地本来の植生「潜在自然植生」を調べます。
そして低木から高木までいろいろな木を混ぜて植えます。
その森は、3年たてば人の手もかからず、立派な森になります。
幅5mでも森にできるそうです!
森をつくるって、何百年もかかることかと思っていました。
10年でできるなんて、植物の強い力を改めて認識。

そして、それを活かすことができた宮脇さんはすごい人です。
下のamazonのサイトをみて目次を読んでみてください。
それだけでも、この方のすごさがなんとなく伝わってきます。

魂の森を行け―3000万本の木を植えた男の物語
4797671157一志 治夫

おすすめ平均
stars本当の自然保護
stars
stars
stars森は 大自然は 地球は生きている 息づいている 呼吸している
stars全ての人に読んでもらいたい本です。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

posted by ちびっこ at 12:04| カイロ | Comment(0) | TrackBack(0) | ほんだな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月17日

『コーヒー危機』

南の国において、コーヒーは一次産品。
米やとうもろこしと違い、大規模農園でなく小さな農園で作られてきた作物です。
コーヒーの取引価格が、生活に直接かかわってきます。

私たちがよく耳にする大きな焙煎企業は、生豆を買い、
各地のものをブレンドして焙煎したり、インスタントコーヒーにしたりして輸出しています。
コーヒー豆の何割が豆の値段かというと・・、
驚いたことにスーパー小売価格の2.5%だそうです。

1989年までは、ICA(国際コーヒー協定)によって管理された市場で取引されていたそうです。
いまは加盟国の摩擦で破綻し、ICO(国際コーヒー機関)に引き継がれましたが
その機能は充分ではないようです。
最近は、ベトナム・ブラジルなど機械化による大規模農園が増え、供給過剰ぎみになり、
価格が低下してきているようです。
世界的な自由貿易の下では小さな農園の人たちはどうしようもありません。

コーヒーをつくっても安くしか売れないため、ときには生産コスト以下に
なってしまうこともあるそうです。
国も人々も、生活がきびしくなり、子供も働くため学校にいけなくなります・・。
この本には、こんな世界の事情や原因が詳しく書いてあります。

なんだか、世の中不公平です。なにかできることはないのかな?
でも私たちがコーヒーを飲むのをやめたら需要が減るわけですから、
ますます農家の生活が苦しくなってしまうかも。

そこで、こんなのはいかがでしょうか。

コーヒーにもフェアトレードがあります。
労働に対する対価を払い、現地の環境と人々の健康を考えて作られています。
かなりインターネットで販売されていますので、探してくださいね。

あのスターバックスにも、そんな豆がうられています。
例えばフェアトレードの豆
http://www.starbucks.co.jp/ja/company_cto_02.htm

他にもいろんな豆がうられているようです。
http://www.starbucks.co.jp/ja/company_cto_index.htm

私たちにとっては、コーヒーは嗜好品。
その幸せと楽しみを、コーヒー農家の人たちとも感じられる世の中になりたいです。

コーヒー危機―作られる貧困
4811902386オックスファムインターナショナル 村田 武 日本フェアトレード委員会

おすすめ平均
stars見えていないものが多すぎることを実感させられました
stars世界について考えました
starsすばらしくまとまっている本です
starsコーヒー危機

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


posted by ちびっこ at 09:17| カイロ | Comment(0) | TrackBack(0) | ほんだな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年06月13日

『ドクターキック』(その2)

ドクターキックが朝日新聞Webの読書ナビにのってました。

ベストセラーまちがいなし!?
乱菫さん、よかったですねっ。
posted by ちびっこ at 12:42| カイロ | Comment(1) | TrackBack(0) | ほんだな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月27日

『豊かさとは何か』

バブルな頃、1989年に書かれた本。尊敬する方に紹介していただきました。

日本は豊かって言われています。
今の日本の豊かさは、沢山の日本人の必死のぎりぎりのがんばりによるもの。

会社から遠くて小さなマイホームを立てるために、
老後の生活、万が一の時の保障が心配で、必死で働き貯蓄する。
自分の時間がなくなるくらいに。
これを読んでるオケな皆さんは、すてきな趣味があるのが幸せなんだろうなと思います。
よかった。

こんなに「豊か」といわれても、まだまだ安心はできません。
職を失うかもしれないし、大きな病気になるかもしれない。
誰にでも起こり得ることなのに、保障はなかなか受けられないらしいです。
豊かな生活のために社会的に必要なのは、社会保障の充実ではないのか。と書かれています。
なるほど。

日本の豊かさは、日本人の我慢の上に成っていて、
「豊かさ」はどんなことか、みんな内心わかっているのに、
それを求めることはいけないこと、
っていう風に気にさせられる資本主義社会の仕組みがあるんだろうなと思いました。

バブルの頃の本なのに、すごいです。よんでみてください。

4004300851豊かさとは何か
暉峻 淑子
岩波書店 1989-09

by G-Tools

posted by ちびっこ at 23:50| カイロ ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ほんだな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月26日

『CMOSアナログ回路入門』

「ちびっこさん、もっと勉強しなさい!」ということで、
本を一冊マスターするという宿題がでました。
この本は、とってもいい本でお勧めとのことです。
今年の1月に出たばかりだけどもう再版されてます。

ということで、さっそく買ってきました!
今は、気力はありますが、能力がありませんっ。

誰か、一緒にこの本べんきょうしてくれませんかしら?

4789830373LSI設計者のためのCMOSアナログ回路入門
谷口 研二
CQ出版 2004-12

by G-Tools
posted by ちびっこ at 12:24| カイロ | Comment(0) | TrackBack(0) | ほんだな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月25日

『世界の半分が飢えるのはなぜ?』

ジグレール教授が息子カリムの素朴な疑問に答えながら話は進みます。
子供向けの本ですが、内容はシビアです・・。

飢えは「自然淘汰」などではなく、
環境悪化や、戦争、市場原理、他国からの干渉など、複雑にからみあって、うまれます。

解決しようと思っても、複雑すぎて、一筋縄ではいきません。
いまの社会の問題点が、すべて集まっているのではと思います。

それでも、何かできることはあるはずです。
まずは、関心をもって、よく知ること。

日本の食糧自給率はカロリーベースで40%。(農林水産省の食糧自給率の部屋)
なるべく、米中心、地元、国産のものを、残さないで食べようと思います。

United Nation World Food Programme
WFP 国連世界食糧計画
Food And Agriculture Organization of the united nations
FAO 国連食糧農業機関日本事務所

世界の半分が飢えるのはなぜ?―ジグレール教授がわが子に語る飢餓の真実
4772603131ジャン ジグレール Jean Ziegler たかお まゆみ 勝俣 誠

合同出版 2003-08
売り上げランキング : 5,415

おすすめ平均 star
starすぐにどうしようもないけれど,なんとかしなければならない
star真実を知る勇気
star 国際関係学、貧困問題の入門に最適!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by ちびっこ at 12:11| カイロ | Comment(0) | TrackBack(0) | ほんだな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月24日

『大江戸えころじー事情』

江戸時代は「循環型社会」の見本といわれています。
世界に誇れるくらいのエコロジー文化だったみたいです。

石油などの資源を消費し二酸化炭素に変えてたら、もう元の石油には戻らないし、
温暖化など元にもどれない影響もあります。
循環型社会は、使ってもまた元に戻って・・という、自然のサイクルにのった社会。

江戸時代は、電気もガソリンもないから、ぜーんぶ人がやらなくちゃいけません。
人のエネルギー源はご飯。そしてご飯は植物の米で太陽エネルギーからできてます。
つまり人は太陽エネルギーで動いています。なるほどっ!

今は、石油とかが中心の世の中。できるだけ早く、できるだけ大きく、できるだけ沢山・・・。
人が中心の世の中は、社会の動きも人のテンポだし、自分の労力すくなくするために、
工夫して省エネルギーになっていきます。
江戸時代の暮らしは、人の知恵と工夫がいっぱい。

この本はそんな、江戸時代の人たち暮らしがわかるとっても面白い本です。

これは著者の石川さんがGooに書いた記事です。

4062739046大江戸えころじー事情
石川 英輔
講談社 2003-12

by G-Tools
posted by ちびっこ at 09:09| カイロ | Comment(0) | TrackBack(0) | ほんだな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月20日

『ドクターキック』

ぶちぶち日記の乱菫さんのお知り合いの方の本。
本屋さんに平積みされていました。

買おうと思いましたが、すぐに読みたくて、おもわず立ち読みしてしまいました。

天はニ物を与えずっていうけど、うそでしょ・・。と思うことしばしばあります。
お医者さんでキックボクサーなんて、頭も良くて運動もできるなんて、
よっぽど恵まれているんだろな・・はじめはそう思いました。

でも、この人は努力しまくっています。

高校生までは、成績も悪くて、マージャンしたりふらふらしていたのですが、
交通事故をきっかけに、人生がかわったそうです。
目標に向かって本気で取り組んで夢を叶える。ものすごく充実している人生。

ご自身も病気や怪我を何度も経験されて、お医者さんとしても、
きっと立派なんだろうな。と思いました。
乱菫さんによると、寡黙な方だとか・・。
優しくなるために強くなるってのが、とっても説得力がありました。

私の人生はたぶんこれからもこ〜んな感じで、すごいことはしないと思います。
でも、結果だけをみるのは不公平で、
輝かしい成果を残している傍らには努力があるってことは、
忘れちゃいけないと思いました。

ドクター・キック―今ある命は宝物
4883203182青葉 繁

三五館 2005-03
売り上げランキング : 33,654

おすすめ平均
star勇気と元気をありがとうございます!
starやりぬく凄さ
star頑張れば、道は開ける。本当に思えば、思いは叶う。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

posted by ちびっこ at 17:25| カイロ | Comment(1) | TrackBack(0) | ほんだな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月19日

『あなたが世界を変える日』

1992年リオ・デ・ジャネイロの環境サミットでの12歳の女の子のスピーチ。

大人は子供たちにいろんなことを教えます。
「人を殺しちゃいけないよ」「人はみんな平等だよ」って。
でも、大人の世界は、いつのまにか、例外ばっかり。見ないようにすることばっかり。
「自分達の富をほんの少しでも手放すのが恐い」から・・?

このスピーチは、とってもシンプルで純粋。
「戦争に使うお金を、全部、貧しさと環境に使えば、すばらしい星になるんじゃないの?」
このことに、子供たちが納得できる反論なんてありますか?
「大人になれば分かるよ」って言うの?

読んでみたい!もっと知りたい!と思った人はここをクリック。
あなたが世界を変える日―12歳の少女が環境サミットで語った伝説のスピーチ
4313812067セヴァン カリス=スズキ Severn Cullis‐Suzuki ナマケモノ倶楽部

おすすめ平均
stars非常にインパクトのあるスピーチ
stars正直な言葉
stars小2の娘でも40過ぎの親父でも読む価値充分
starsスピーチとしての
stars涙がとまりませんでした

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
posted by ちびっこ at 02:05| カイロ | Comment(0) | TrackBack(0) | ほんだな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月17日

『地球買いモノ白書』

自分達の周りにあるものが、どこからきたのか、絵と文で書かれています。

例えば、鶏肉。
本によると狭い籠でマニュアルに沿って飼育され、孵化から55日で出荷されるそうです。
日本の地鶏とかは違うんだろうけど。

他に、マグロ、カップ麺、缶コーヒー、スポーツシューズ、ケータイ、
ダイアモンドの指輪、マンションについて書かれています。

健康にいいといわれるパーム油は、熱帯雨林の伐採によるプランテーションで栽培されているとか。
飲料水の自販機だけで、原発1基分の電力をつかっているとか。
ダイヤモンドは、あのシエラレオネでの紛争の原因になっているといわれているとか。
兵器の資金源になっているという話もあります。
ダイヤを買うということは、兵器へ資金を提供しているということになるの??

この本に書かれていること、自分達でも調べて、よく知らなくてはいけないと思いました。
その上で、お金を使う責任みたいのもあるのかなと思いました。

地球買いモノ白書
4906640664どこからどこへ研究会

おすすめ平均
stars戦争、森林破壊、児童労働に加担する消費者
stars
stars単なる興味では終われない本

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

posted by ちびっこ at 12:10| カイロ | Comment(0) | TrackBack(0) | ほんだな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月13日

『あたらしい憲法のはなし』

憲法公布から10ヶ月後の1947年に文部省が発行し、中学生1年生が教科書として学んだ本です。
朝鮮戦争の起きた1950年に文部省によって副読本に格下げされ、翌年には廃止されたそうです。
内容についても、いろいろ議論があるようですが、
これから目指す社会のことが、とてもわかりやすい文章で書かれています。

戦争を体験した人たち、この本を読んだ当時の人たちは、
もちろん、戸惑った人もおおかっただろうと思います。
同時に、日本の将来がとても輝かしく見えたかもと思いました。

私にも、とても新鮮に感じました。
今は、こんな本はかけないんだろうなと思います。
先行きが見えない不安は、誰も口にはしないけど、世の中にいっぱいある気がします。
それでも、自分達の将来のことを、理想を思い描くことは大事かなと思いました。

実は、日本ペンクラブのWebページでよめます。

4887470150あたらしい憲法のはなし
童話屋編集部
童話屋 2001-02

by G-Tools
posted by ちびっこ at 18:00| カイロ 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | ほんだな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月09日

コスタリカ

軍隊を持たない憲法を持つ国は日本とコスタリカだけ。
コスタリカは、南米の国。コーヒーやバナナがとれるそうです。

1948年、内戦で多くの国民が犠牲になったことがきっかけ。

日本では「戦争はいけない→平和がいい!」って感じの反戦教育的。
コスタリカでは、「平和を志向する人を育てる」こと。平和文化といわれます。
小学校から平和や自然や環境のこといろんな方向から考えて、
具体的に思い描くことを学んでいます。

今の日本の暮らしって、なんとなく先行きがわからない気がしてしまいます。
それでも、理想を具体的に思い描くことは第一歩かなと思いました。

また、コスタリカの選挙は、子供も交えたお祭り。子供のための選挙もあったり。
子供にもわかるような政治であることらしいです。なるほどぉ。

もひとつ。「平和とは永久のたたかい」という言葉は重みがあるなと思います。

もっと知りたい人は、著者の一人、足立さんのサイトをどうぞ。


本はブックレットだから500円くらいだよん。

4000092758平和をつくる教育―「軍隊をすてた国」コスタリカの子どもたち
早乙女 愛 足立 力也
岩波書店 2002-08

by G-Tools

posted by ちびっこ at 12:59| カイロ | Comment(0) | TrackBack(1) | ほんだな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月07日

『いのちの食べかた』

こどもに向けてかかれていますが、大人にもいい本です。
理論社という会社がシリーズで出版している中の一冊です。(理論社のページへ)

子供たちに話しかけるような文章がとても優しいです。
大事なことを、何度も何度も繰り返して話てくれます。

お話しは、お肉はどこからくるの?ということから始まります。
豚や牛がどこでどうやってどんな風にお肉になるのか。
調べていくと、そこには、いのちと向き合って一生懸命に仕事をしている人たちがいました。

TVや新聞は大事な情報源です。でも、それがすべてではありません。
いつのまにか、「見ないようにしていること」が、世の中にはたくさんあります。

何度もでてくる言葉。
「ぼくたちは忘れっぽい」、戦争はいやだなぁと思っても、忘れてしまう。
「麻痺」、カブトムシは殺せなくても、蚊やゴキブリは殺すことに平気になる。
本のお話しは戦争のこと、差別のことに及んでいきます。

いろんなこと、自分で調べて、自分で考えることはとっても大事だと思いました。

465207803Xいのちの食べかた
森 達也
理論社 2004-12

by G-Tools
posted by ちびっこ at 12:07| カイロ | Comment(0) | TrackBack(0) | ほんだな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月06日

9をまく

GWの連休で一まとめにされてますが、5月3日は憲法記念日。
「憲法」とか「九条」とかいうと、なんとなーく、右とか左とか恐いこと連想しちゃいます。
友達同士の話題にも登りません。

幸せだな〜って思う瞬間て、すごく身近なことが多かったりして、
楽器ふいたり、おいしいもの食べたり、きれいな空をみたり・・。
それって、平和だってことに他ならないです。

この本には、平和であってほしいという願いを、自分達の日常から、
かっこよく、ユーモアをもって活動している人たちが沢山でてきます。
はっと気付かせてくれる言葉や考え方が満載です。
9LOVEのページをみてみてね。

大きなことを目の前にすると、自分は無力なんじゃないかと思ってしまいます。
まずはいろいろ知ることから。そして、自分の意志をあらわすには身近から・・。

憲法を読んでみたい人はここをクリック!
9をまく SOWING NINE
9LOVE (くらぶ)
大月書店 2005-04-16


by G-Tools
posted by ちびっこ at 12:13| カイロ | Comment(0) | TrackBack(0) | ほんだな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月29日

ドミンゴ

domingoという雑誌があります。本屋さんでは環境コーナーに置いてあります。

登場する人たちはみんな、自分から輝いている人たちばかりで、
とっても、素敵です。その言葉にも重みがあります。

今回Vol2の特集は「お金」です。
仕事をして得たお金でエネルギーを使ったり物を買ったり。
こんな交換の媒介のだけじゃなくて、お金には利子がつくので、
どんどんもうからないといけない・・。
どんな事にも限りがあるのに、こんな仕組みはなんかおかしくない?
「持続可能な社会」ってどんなかな。
この雑誌がそんなことを考える出発点になるかも。

読み応え充分で、今の情報と、未来への希望満載の雑誌です。

ドミンゴ (Vol.2)
技術評論社 2005-03

by G-Tools
posted by ちびっこ at 12:58| カイロ | Comment(0) | TrackBack(0) | ほんだな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月28日

お金の使い方

すごくいい本みつけたので、紹介します!
自分も、みんなも、地球上みんなが幸せになれる希望がもてる本です。

『あなたがお金を使う瞬間、それはあなたが世界を動かしている瞬間でもあります。』
『お金は万能ではなく、お金でなんでも解決できるはずもないけれど、使い方によっては、世界を変える原動力になるのです。』

お金は、自分の意志を伝える道具でもあります。
たとえば、「これいいね!」と何かを買うことは、
「これ」をつくった人たちを、支える気持ちを表すことになります。

世界の問題なんて、ちっぽけな自分には何もできないと思うかもしれないけど、
たくさんの人が本当に考えてお金を使えば、世界は変わるじゃないか、という本です。

みんなは、何にお金を使いたいですか?

世界を変えるお金の使い方
山本 良一 Think the Earth Project
ダイヤモンド社 2004-12-11


by G-Tools
posted by ちびっこ at 12:22| カイロ | Comment(0) | TrackBack(0) | ほんだな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
こどもの日は・・・ハランベ☆パーティ
〜カテンベ君を救うためのチャリティパーティです。〜

2006年5月5日 15時〜24時くらいまで
場所:浜響クラブハウス(肴町通り)

入場無料・出入り自由。どなた様もお気軽にお立ちよりください。
企画している人:浜松交響楽団団員有志&家族、浜響サポーターズクラブ、TEAM☆IBA、三米商店・丸喜屋商店、楽友会オーケストラ 浜松団員有志、静岡大学管弦楽団卒業生有志、パヤカ、South Wind、ユパンキ (続々追加予定・・)

●ハランベパーティin浜松についての詳細はハランベページをご覧ください。随時更新予定。
お問い合わせは・・tibicco_nikki♪yahoo.co.jp(♪を@に変えて送信してください。)
●カテンべ救済基金ブログ
●ウペポ〜アフリカの風ネットワーク

・場所の詳細はこちら。mapfunへ。
となりのアフリカ
2006年秋、早川千晶さん、大西さん、マテラさん、近藤さんの、
お話と音楽の会である「となりのアフリカ」を企画しました。
ご案内の記録はこちらから・・
となりのアフリカ(マサイ編)2007年5月29日
永松真紀さんのお話と、ロビン・ロイドさんの音楽の会やりました。

記録はこちらから。。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。